■鐵のまちフェスタ(旧アイアンフェスタ)
鐵のまちフェスタ2015
アイアンフェスタは内容をパワーアップし、2015年9月12日(土)に輪西公園などで開催いたします!
☆鐵のまちフェスタ2015は、北海道開発協会の地域活性化活動助成を受けて開催いたします。
開催内容(予定)
・輪西公園:総合窓口、たたら製鉄、飲食販売、アクセサリーづくり体験など
・輪西8条アトリエ:鉄のキーホルダーづくり
・ぷらっとてついち:新日鐵住金写真展
・室蘭工業大学テクノアゴラ
・ボルタ工房
・チャレンジショップ
◎チャレンジショップコンペ応募募集!
あなたのお店を輪西に出してみませんか?
輪西町1丁目32-8 1階(旧ファミリーショップキクヤ)に開設予定のチャレンジショップの出店者を募集します。
応募要項
★出店希望者は書類をご提出願います。書類選考の上、2次審査(9月12日鐵のまちフェスタでの1日出店)のご案内を差し上げます。
★9月12日の鐵のまちフェスタ1日出店が可能な方を優先致します。
◎6会場を回るクイズラリーを行います!
クイズラリー参加者には鉄ジュースなど粗品進呈◎ボルタ製作体験ご招待
通常価格2160円のボルタ製作体験が、なんと無料!応募者多数の場合は抽選となります。外れても割引券を進呈しますよ!
- 日時:2015年9月12日(土) 10時・13時・15時の3回
- 場所:ボルタ工房
- 募集対象:小学4年生以上〜中学3年生以下。
- 注意事項:アレルギー・喘息・皮膚炎等の症状のある方は参加できません。
※室蘭市外の方も応募可能です(ボルタ工房までの交通費はご負担下さい)。
時間 | 定員 | |
---|---|---|
A | 10時〜11時 | 8名(保護者含まず) |
B | 13時〜14時 | 同上 |
C | 15時〜16時 | 同上 |
小学生の場合、本人と保護者で1名(1組)といたします。
中学生の場合、保護者の付添は必須ではありません。
応募方法 ・往復ハガキに、体験される方の氏名・学年、住所、電話番号、体験の希望時間を第3希望までご記入の上、ボルタ工房までお送りください。2015年8月25日必着。
★往復はがきの書き方
往信 輪西町1-32-6 ボルタ工房 |
(白紙) |
返信 応募者ご住所 |
体験者情報 氏名・学年、住所、電話番号、体験の希望時間第3希望まで |
- きょうだいなどでのご応募の場合、1枚のはがきで2名まで一緒に応募可能です。
- ハズレの方にはボルタ工房での体験割引券(1割引)を返信面に印刷して進呈いたします。
★問合せ・応募先
〒050-0085 室蘭市輪西町1-32-6 NPO法人テツプロ ボルタ工房
TEL 0143-47-8233(電話・FAXでの応募は受付できません)
※ボルタ製作体験のご招待は、こどもたちにものづくりの楽しさを知ってほしいとの趣旨にご賛同いただいた地域の企業の協賛により開催いたします。
アイアンフェスタ2014(終了)
アイアンフェスタ2014は2014.10.4(土)に開催しました。詳しくはPDFをご覧ください。
この事業は『公益財団法人 太陽財団』の助成で活動しております。

アイアンフェスタとは
毎年1回、テツプロの拠点である輪西町一帯で開催されています。
『鉄』を愛でること、触れること、加工すること、あるいはそれを食べることなど、鉄と人との身近な関係を探ることをテーマに、ものづくり体験やアート展示、鉄分たっぷりの飲食物の提供などを行っています。
また、新日本製鐵株式会社が工場見学を開催しており、毎年多数の市民が参加しています。
過去のアイアンフェスタ
- 2004年9月
第5回全国たたらサミット室蘭開催にあわせ、「アイアンフェスタ」を同時開催。鉄のオブジェのギャラリー、溶接体験、室蘭工業大学による錫の鋳造体験など
※たたら:日本古来の砂鉄と木炭を使った製鉄法 - 2005年9月
アイアンフェスタ2005開催(3日間)。 鉄の芸術家による作品づくりとその体験、たたら製鉄の実演などのほか、地元レストランが考案した鉄分たっぷりのスープなど販売 - 2006年
アイアンフェスタ2006を開催。アート展「霞-kasumi-2006」開催。 - 2007年7月
アイアンフェスタ2007開催。輪西商店街振興組合主催のワニ祭りと同じ日程で2日間開催。たたら製鉄の実演のほか、鉄の燻製器でつくった燻製の販売や大型ボルタの製作体験など。 - 2008年9月
近代製鉄発祥150年記念、ボルタ製作体験、地元飲食店による割引サービスなど。 - 2009年10月
アイアンフェスタ2009開催。新日本製鐵100周年を記念し、7条グリーンモールに巨大ボルタモニュメント設置。登尾真帆氏作品展など。 - 2010年9月
アイアンフェスタ2010開催。客船ダイヤモンドプリンセスの来航に合わせ、輪西公園でキーホルダーづくり、たたら製鉄や鉄分たっぷりのレバーフライ提供、鉄の小物販売など。 北海道の近代を形成した空知・小樽・室蘭をつなぐ産業観光キャンペーン「炭鉄港2010」に参加。 - 2011年10月
アイアンフェスタ2011開催。輪西八条アトリエで藤沢レオ氏を講師にキャンドルスタンドの製作体験。キーホルダーづくり、登別室蘭たたらの会によるたたら製鉄、産業観光キャンペーン「炭鉄港2011」に合わせ空知・小樽の物産販売など。 - 2012年11月10日
アイアンフェスタ2012は第5回全国工場夜景サミットに合わせて、室蘭市輪西町一帯で開催。ボルタ製作体験、ボルト・ナットで工場づくり、たたら製鉄、新日鉄住金室蘭製鉄所工場見学、昔懐かしいパネル展、炭鉄港物産展、鉄のキーホルダーづくりの他、巨大ジンギスカン鍋を用いたジンギスカンや焼き鳥、豚汁などの露店も。
この時に行った「工場模型作り体験」は、小学校低学年からできる体験メニューとしてレギュラー化された。 - 2013年10月19日
アイアンフェスタ2013開催。たたら製鉄ではたたら炉6基。鉄の棒をねじり加工したキーホルダー、針金を使ったカードスタンド、ボルトとナットを組み合わせた工場模型の制作体験。鉄のマチの歩みを振り返る写真パネル展、工場見学など。 - 2014年10月4日
アイアンフェスタ2014は太陽財団の助成を受けて開催。たたら製鉄ではたたたら炉5基。新日鉄住金室蘭製鉄所の工場見学、ボルタ製作体験、工場模型作り体験、鉄のキーホルダー作り、写真展「鉄と輪西」などを開催。スープの販売ブースを設けた。